去年の秋、次は栗山町辺り行こうかなと考えていましたが、お天気含めてなかなかいい日が無く、結局行けずじまいで冬が来てしまいました、残念!・・・と思っているうちに笑 春が来て3月20日には積雪0になりました。これは去年より16日も早いとの事です。私も通勤路に雪が無くなったのを確認して自転車に乗りましたが、それが3月8日で個人的には過去最速記録です。

というわけで、さっそく自転車の旅を再開しました。行った時期は積雪0になった3月20日より前ですが、今年一発目の目標は去年新しくなった「ロイズタウン駅」と「ロイズタウン工場直売店」です。

というわけで、まずは雪が残る苗穂丘珠空港通りを北上します。

この通りは私の通っていた学校の通学路でした。その頃は玉ねぎ畑が多かったのですが、今は色々建っています。

モエレ沼公園の前の道(道道112号線)をあいの里の方面へ向けて進みましたが・・・途中から歩道には雪の山で進めず、その雪の山が車道の自転車道まではみ出していました。

※街路樹近辺は本当は歩道です、他の場所はもっとはみ出していましたが、道路なので危険すぎて撮影できませんでした。

車が来ないのを見計らって、次の歩道の雪山にある少し凹んだところを目指して全力で自転車漕ぐを何回か繰り返して(良い子の皆さんはマネしないでください!)、ようやくあいの里の近くに着きました。

※写真はあいの里公園駅、逆光ですみません。

あいの里公園駅の近くの橋を越えると。

ロイズの工場がありました、近くを通るとほんのり甘い香りがしました。

横の札幌大橋を渡りますが、長いとにかく長い、そして橋の上だから風が強くて自転車漕ぐのも一苦労です。橋の上で自転車漕いでいると当別のロイズの工場が見えてきました。

「もう少しだー」と気合を入れて札幌大橋を超えて、新駅のロイズタウン駅に到着しました。

新駅だけあってとてもキレイでした。到着したらちょうどバスが出ていきました、ここからロイズの工場まで定期的にバスが運行されているみたいです(駅から工場まで凡そ500m)

私は自転車で向かいロイズの工場へ行きます。

到着!ここまで凡そ15.5km、さっそく中に入ります。

きれいで広々としたエントランス。

・・・・・

寒かったのについ買ってしまいましたw アイスクリームはコクがあって美味しかったです!ただ時期が時期だけに寒かったです。

奥の方はチョコレート工場、更にロイズ製品売り場やらパンまで売っていました(写真撮影忘れていました)

アイスクリームを堪能して、お土産品を買って帰宅の途に着きました。

行きは道道112号線を使いましたが、雪山で道がないのが分かったので、帰りはやや遠回りになりますが(凡そ17.5km)篠路線を使って帰る事にしました。

帰りに篠路近辺でお食事をと思っていましたが、生憎16時頃と時間が悪く、時間帯的にまだやっていなかったり、運悪く休日でお店で食べることが出来ず。そのまま帰宅する事にしましたのですが、空腹がピークになり力が出ず(笑)さらに帰りは向かい風になるなど条件悪化でかなり時間かかりました。

※写真はつどーむ、まだ3月中旬なので雪が残っていました。

向かい風の中、遮蔽物がなく強風のつどーむ・丘珠空港を通り、高速道路の高架線までたどり着いたら、お店が目に入りそこに入りました。

えび天うどんとカツ丼の小鉢付きです。

空腹と冷え、さらにうどんはこしがあって汁も出汁が効いており、カツ丼自体も美味しかったこともあり、あっという間に平らげました。

旅的にはここで終わりなのですが、ロイズの工場内で当別町のパンフレットを発見しました。

当別町パンフレット

置かれていたのは立派なフルカラー冊子のパンフレットで持ち帰ってお家で見ました・・・今度は当別町の中心街の方へ行こうと考えています。

次回は「エスコンフィールド北海道」に行った話か当別町か栗山町にも行く予定なので、その話をブログにあげたいと思います。

そして来年度このままでいくとコロナ体制が緩和される可能性もあるので今後はフロアの行事ごとについても記載できたら良いと思いますし、そうなって欲しい今日この頃です。